<< NEXT Main BACK >>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

健康寿命をのばしてみませんか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

健康寿命とは

「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」

と定義されています。

この期間ができるだけ長いほうがいいのです。

長くするには方法があります。

答えは はーまんつうしんで

今月号も好評配布中です。

医院ニュース : 17:39 : comments (x) : trackback (0)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お口から食べることはとても大事!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

みなさん、しっかりお口で食べてますか?

お口をしっかり使って食事をすると体にとてもいいんですよ。

ずっとお口で食事ができるようにするためには?

答えは はーまんつうしんで

今月号も好評配布中です。

医院ニュース : 13:03 : comments (x) : trackback (0)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

歯ブラシを定期的にとりかえていますか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

歯を磨くときに使う歯ブラシ

交換しないでずっと使い続けていませんか?

歯ブラシは定期的に交換が必要です。

くわしくは はーまんつうしんで

今月号も好評配布中です。



医院ニュース : 12:18 : comments (x) : trackback (0)
【はーまんつうしん 2018年9月号】自分の歯をできるだけ長持ちさせる治療とは

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

自分の歯をできるだけ長持ちさせる治療とは

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

歯医者で治療をうけるのなら、
せっかくなら自分の歯をできるだけ長持ちさせたいですね。

そこで活躍するのがマイクロスコープという診療器械です。

当院では適応可能な診療の際にマイクロスコープを
用いることにより導入前と比較して格段に精密な治療を
行うことが可能となりました。

日本ではマイクロスコープを導入済の歯科医院がいまだ
5%に満たない状態です。

自分の歯をできるだけ長持ちさせたい方はマイクロスコープを
用いた精密な治療を受けることをおすすめいたします。

今月号も好評配布中です。



医院ニュース : 15:35 : comments (x) : trackback (0)
【はーまんつうしん 2018年 7・8月合併号】食べもので歯が溶ける!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

食べもので歯が溶ける!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

飲んだり食べたりするだけで溶けてしまう食べものがあるってご存知ですか?

飲み方や食べ方、飲食後の歯のお手入れの方法を
誤らなければ大丈夫です。

くわしくは はーまんつうしんで


はーまんつうしんは
院内受付および医院入口階段わきにて好評配布中です。


医院ニュース : 12:21 : comments (x) : trackback (0)
【はーまんつうしん 2018年 6月号】歯と口の健康週間ですよ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

歯と口の健康週間ですよ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年の歯と口の健康週間の標語は

のばそうよ 健康寿命 歯みがきで

今月は歯科校医を担当させていただいている浦風小学校の
歯科検診を行います。
小学生のみなさんも是非読んでくださいね。

はーまんつうしんは
院内受付および医院入口階段わきにて好評配布中です。



医院ニュース : 12:30 : comments (x) : trackback (0)
【はーまんつうしん 2018年5月号】たまに歯がしみます。なぜですか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

たまに歯がしみます。なぜですか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

歯がしみるのは、知覚をつかさどる神経が何らかの原因で
刺激を受けているからです。

その原因と対処法は・・・

くわしくは、はーまんつうしんで!
院内受付および医院入口階段わきにて好評配布中です。

しみる症状をなくす、もしくは軽くするにはきちんと
原因を特定する必要があります。

お悩みの方はぜひ当院院長にご相談ください。


医院ニュース : 12:13 : comments (x) : trackback (0)
【はーまんつうしん 2018年4月号】入れ歯とインプラント・どっちがいいの?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

入れ歯とインプラント・どっちがいいの?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

多くの歯を失うと、うまく噛めなくなって困りますよね
治療するには

入れ歯がいいのか、インプラントがいいのか?

答えは、はーまんつうしんで
院内受付および医院入口階段わきにて好評配布

もちろん、個々の状態によって選択可能な治療法は変わります。
お悩みの方はぜひ当院院長にご相談ください。




医院ニュース : 12:41 : comments (x) : trackback (0)
【はーまんつうしん 2018年3月号】さあ、歯周病をなおしてみませんか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

さあ、歯周病をなおしてみませんか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

歯周病は生活習慣病の一つです。
どなたもなる可能性のある病気です。

歯磨きの時、少し出血がある・・・
歯がぐらぐらしている気がする・・・
なんとなく歯ぐきが腫れている・・・

そんな症状がでていたら、それは歯周病のサインです。
もしかしたら、歯周病かもと思われたら
是非当院を受診してください。

歯周病に関する詳しい情報は、はーまんつうしんで!

院内受付および医院入口階段わきにて好評配布中です
部数に限りがありますので、お早めに

医院ニュース : 12:48 : comments (x) : trackback (0)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

虫歯は○○○○からうつるんですよ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

虫歯の原因は虫歯菌(ミュータンス菌)です。
ミュータンス菌を生まれながらにして持っている人はいません。
ミュータンス菌がお口の中にいなければ虫歯にはなりません。
では人はなぜ虫歯になるのでしょうか?

それは

○○○○からうつされてしまうからです。

さて○○○○とは

答えははーまんつうしんで!

院内受付および医院入口階段わきにて好評配布中です
部数に限りがありますので、お早めに

医院ニュース : 12:19 : comments (x) : trackback (0)
TDC
たかおか歯科クリニック院長
尼崎の信頼できる歯科医院。入れ歯治療、根管治療、歯周病・むし歯をきちんと治すならたかおか歯科クリニックにご相談ください。
歯科用顕微鏡を用いた診療も行っております。

阪神大物駅北側すぐ
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<<  2023 - 06  >>
NEW ENTRIES
  • (02/04)
  • (01/04)
  • (11/01)
  • (10/01)
  • (08/02)
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
LOGIN
USER ID:
PASS:
Mode: ゲストモード
SEARCH BOX